終わりのない願望
"「鋼之錬金術師」の香港版と台湾版の漢字が違う、という予てからの
疑問を友人に尋ねると、同じ南方の中国語でも、発音が違うから、
あてる感じが違うのは当然だ、との答えが返ってきました。
それどころか、上海版も勿論違うし、北京版に至っては文法も違う
らしい。
・・・やっぱり、これは、出張しないと・・・!
このままでは私は中国行脚に出る羽目になりそうでコワイです(汗)。
by 葵ミドリ@
2005-08-30 カテゴリー: 鋼之錬金術師 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
名前が違う
"香港版「鋼之錬金術師」では、ウィンリは「雲尼」でしたが、今回
買って来た「鋼之錬金術師」では「温莉」です。
エドワードも「愛徳華・愛力克」と、姓にまで愛の字が増えて
ますます受け受けし(略)。
・・・っていうか、名前の漢字、みんなかなり違うよ!?
出版社も違います。今回は「東立出版社有限公司」。
・・・とういことで、日本版、香港版、アメリカ版に引き続き、今回
台湾版もゲットしてきました(爆)。
ただし、違いを比較しようにも、香港版が1~7、台湾版が8~10巻で
ビミョー(笑)。
by 葵ミドリ
※WEB拍の方へ→きゃー!知りませんでした!!アメリカでもそんなに!?"
2005-05-21 カテゴリー: 鋼之錬金術師 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
国際派
"人気が高じて、国際的事件も発生しているみたいです。
「香港税関が市内繁華街で家宅捜索、
日本製アニメなど海賊版DVD20万枚を押収」
・・・あれ?この記事の中にある「信和中心」ってのは、私が香港であの
「香港版鋼之錬金術師」を買った九龍島の旺角地区のオタクビル
じゃなかったでしたっけ!?
なんだか、またしても「旅行に行った場所が後にトラブル」ジンクスを
増やした気がします・・・
by 葵ミドリ@"
2005-04-06 カテゴリー: 鋼之錬金術師 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
長年の謎が解決(年って)
"今更なのですが、ずっと気になっていました。
「休想逃」判徒然の中でも、未解決のままだったので、消化不良気味。
残業中に、同僚が1年間中国で生活していたと聞き、目の色を変えた私。
何故、香港版「鋼の錬金術師」は、「鋼的錬金術師」じゃなくて、
「鋼之錬金術師」なのか?
いや~、やっと納得できました。
そりゃあ30分も説明してもらえばね(笑←謝れ)。
おかげて解説ももんのすごく長くなっちゃったんで、詳しくはBlogの方で
ご覧くださいませ・・・
by 葵ミドリ@⇒迷走中のBlog版はこちら"
2004-10-28 カテゴリー: 鋼之錬金術師 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
辞書
"中国東北部にハルピンという都市があります。
ここを訪れたとき、なんとなーく、現地の小学生用辞書を買ったの
です。気紛れで。(小学生用たって全部中国語)
・・・まさか、こんなときに役に立つなんて!!
⇒「鋼之錬金術師」キャラ中国語名一覧表作成
漢字だけだとわけわかんないので、ピンインひいてみたり&意味とか。
・・・夏コミ原稿の〆切もうすぐだってのに、何でこんなものに
必死こいてるんでしょう・・・(それは、現実逃・・・)
いや、もう間違いなく「ソラヲミロ」は出ないので(この時点で
Mackeyさんの表紙が入ってない)、この一覧表と短編だけで本に
しちゃおうかなと・・・←安直すぎΣ( ̄ロ ̄lll)
by 葵ミドリ@時間がないよーっC= C= C= C=┌( ・_・)┘→→→"
2004-07-26 カテゴリー: 鋼之錬金術師 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
苦肉の策(^_^;)
"いいかげん、次回キリ番をアップしないと・・・と苦肉の策(大袈裟)
で、香港版鋼之錬金術師第1巻プレゼント企画にしてみました。
500,000HITなんてまだまだ当分先ですが、お踏みになった方はメール
にてお知らせ下さい~。中国語の勉強に最適!(笑)
でもまだ、他の巻が余分にあるのです・・・
サイト1周年記念企画が思い浮かばないので、夏コミ新刊のオマケ企画
・・・は失敗しそうだし、何かいい案ないかなー(発想貧困)。
これでも企画職なのにっΣ( ̄ロ ̄lll)
by 葵ミドリ"
2004-07-16 カテゴリー: 鋼之錬金術師 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
違いが分かる
先日入手した香港版「鋼之錬金術師」をネタに、鋼キャラ中国語名
一覧をサイトにのせたいなぁと思ったけれども、中国語を表記する
WEB用フォントの問題がっ!Σ( ̄口 ̄;;
・・・紙(≒同人)の方にしたいと思います(敗北)。
本家と香港版とを比較しながら読むと、色々日本語と中国語の表現
の違いが分かって面白いのですが、気付いたことが1つ。
鋼キャラの「ごめん」「すいません」等謝罪の様々な表現が、中国語
版は「對不起」1つ。
反対に「バカ」に対しては「白痴」「笨蛋」「混蛋」などバリエーション
豊か。
・・・民族性の違いを感じます(笑)。
by 葵ミドリ@無駄に毎日更新してます!(笑/WEB拍comentの方へ)
2004-06-18 カテゴリー: 鋼之錬金術師 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
何処に置こう(昨日の続き)
とにかく、部屋を根本的に片付けなくてはどうにもならないくらい
ヤバイくらいに散らかってるのに、「鋼之錬金術師」を7冊以上も
増やしてどーするよ~っっ!Σ( ̄口 ̄;;
そして、一緒に並べようとしたら、微妙に背表紙の絵が違うのに
気付きました。色々芸が細かいなぁ・・・
去年からずっと友達にお願いしてて、ようやく手許にやって来た
香港版の鋼。1巻~6巻は今年の5月に一気に刊行されたようです。
そのうち、アニメも放送するのかなぁ。
DVDならいいけど、VCDだと日本じゃ見れないよー。
by 葵ミドリ
2004-06-08 カテゴリー: 鋼之錬金術師 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)