着物で行き、着物に着替え、着物で帰ってきたきものDay結城。
どんだけ着物好きなのかと。
もちろん、少数派でした・・・
超、ひっさびさに木綿着物!
おまけに、朝思い立って初めて袖を通したいただきものの木綿の単。
妙にお太鼓が綺麗なのは、
着替えているときに結城市スタッフさんが手伝ってくれたからです・・・
この単、身幅が私には狭いので、じろうさんに貰ってもらう気満々だったのですが、
着てみたら意外とイケた。
丹波布の帯は、ほんと万能だな~。
この丹波布は着物先輩のおかげで買えた帯だけど、
去年までの私の中にはなかったエッセンス。
コーディネートに力を与えてくれる子です。
結城でも伊勢丹でも大人気だったじろうさん。
ペンギンが可愛い玉のりさんの帯!
木綿着物が一気に華やぐ~♪
・・・はい。
実は結城市から新宿伊勢丹へ直行しました(爆)。
着物尽くしすぎる1日。
Blogが1記事で終わるわけがない(爆)。
どこにそんなエネルギーがあるのでしょう?
木綿素敵ですね
青系のものが半襟 帯 帯揚げ 帯締めとあって
着物の中の微妙な青と響くんだけど
色の流れが帯揚げだけ青なんだけど異質。。。
思い切ってそこに違った色をもってくるか
もう着物や帯に同化させてしまうか にすると
もっと洗練された感じになるようにおもいますが・・・
いずれにしろ個性的な半襟が超似合う稀な個性をおもちで
うらやましいです
投稿情報: ぽっぽ | 2010/11/20 23:20
うへ、藤本帯揚に逃げてしまいました(^^;
使える帯揚がないのと、コーデ力不足がまだまだ課題です....
同化コーデってまだやったことないかも!
う〜、今は帯揚・帯締めがたくさん欲しい(>人<;)
アメリカに持っていくヒンズー着物コーデをまた相談させてください
ぽっぽ先生!!!
投稿情報: yuki-yu | 2010/11/20 23:39
ヒンズー着物はあちらで受けること必至ですね
時節柄クリスマスカラーでもありますしね!
がんばってください
投稿情報: ぽっぽ | 2010/11/22 21:15
帯、一緒に買ったつづれにするのが無難かなあ・・・
もう1枚持っていこうかとも思い・・・
マタイ聴きに行ったときに着た、いただいた茶屋辻にChai帯。
コーデ組んでる時間がないーorz
投稿情報: yuki-yu | 2010/11/22 22:02