南青山はChai着物さんで、
自分の帯をChai帯にする講習会が開かれる、という
情報を聞きつけた私。
予約公開時、同僚の歓迎会を遅刻してまでPC前に
かじりついて、申し込みしました(笑)。
いよいよ講習日当日。
4名の参加者の方と一緒に、楽しく裁縫開始♪
裁縫道具からして可愛い(笑)。
複数の人で使うので、針をなくさないように
鈴付き待ち針(売られているんだそうです)
見た目にもわかりやすくてちょっと欲しいかも(笑)。
帯全体の長さを測り、
切る部分、
柄の位置などを調整。
すごくシンプルな手順なのは、Chaiさんがこれまで
試行錯誤なさってきた結晶ならでは。
帯をカットする手順や、留める位置などからして、
Chai帯加工するのは、
全通柄の名古屋帯がオススメ。
ポイント柄だと、帯を断って、継いで、という作業が
何点が発生して、手間と時間がかかります。
・・・ということで、選べず持っていった3本の帯の中から、
今は亡き和の服屋さんの福袋に入っていたポリの
八寸名古屋帯(手先が開いている&織りでほつれやすく
芯が入っていないので、これもちょっとChai帯化には難ありか?)を
加工。
あれよあれよと、
「うわ~!Chai帯が出来た~!!」
と歓声。
ChaiさんプロデュースのChai帯ももちろん素晴らしいのですが、
自分の帯がChai帯になる、というのはまた違った楽しさが
あります。
出来上がった帯に、好きなChai帯締を合わせるのも
嬉しい悩みの時間。
誂えたように似合う帯締め発見!
折り跡がついちゃってますが(汗)、
お正月に締めたい色柄。
今まで一度も締めたことがなかった帯ですが、
やっと日の目をみます(笑)。
さて、許可を得て他の皆様のChai帯も
こちらに掲載させていただきますね♪
帯締、最後まで悩まれていました(笑)。
茶色の麻の葉を選択。
私も欲しかった猫のトランプ柄京袋帯です!
この帯締、不思議とどんな帯にも合わせやすい。
銀座結びのふくらみもバッチリ!
素敵です。
前帯部分にどんな柄が来るかで印象が
変わる帯でした。
ユニークなんだけど、雰囲気のあるアメリカコットン。
こちらも綺麗な角出しのカーブ。
お正月に結ぶ帯を年の瀬に縫う。
なんとも楽しい師走のイベントでした。
また是非参加したいけれど、人気で参加希望者殺到なので、
当分先まで無理そうです。
栄えある第1回参加が出来たラッキーをかみ締めて。
ちなみに、家での復習用に、作り方ファイルもいただいています。
サイズや図解、手順まで描かれていて、
何たる太っ腹!
ヘタをすると家中の帯をChai帯にしてしまいそうです(笑)。
初めて書き込みさせて頂きます。
お教室でご一緒させて頂いて、田舎者で
ダッシュで走り去りました者です!
(一番最初にのせて下さった画像の私です[笑顔])
どんなハンドルネームなら覚えて頂けるかな?
わかりやすいかな?…の結果
終電を気にする県民の銘菓の名前にしてみました。
帯もひよこではないですが、鳥柄で
着物デビューしたばかりなので。宜しくでございます。
今までも何度かこっそり拝見していて実はブックマークしてあったので。
開いてみたらなんと自分の帯が[あぜん][はーとはーと]びっくり。ありがとうございます。
先日はお時間も優先していただき、
スイートポテトも頂き(美味でした[はあと])
さくさくとお手本になって頂き、
いろいろありがとうございました。
お礼を申し上げる間もなくダッシュしてしまったので、この場をおかりして。
お蔭様で無事かえれました[とくいげ]
初対面の皆様と、緊張していたのですがとても楽しく、また勉強になりました。
もう少し芯が硬めの帯の方が、皆様のように
パリっと形がきまって良かったみたいです。
初心者で手持ちが無いので、またお安く入手して
作ってみたいです。
…といいつつ、例の帯!やっぱり今日連絡して
お買い上げ決定!
おっしゃっていたお財布事件の帯、
販売終了後にchai-kimonoさんを知ったので
素敵だな~とchaiさんやyuki_yuさんのブログやポストカードで羨ましかったんですよ[喜ぶ][はーとはーと]春っぽくて楽しみです。
長々すみません。新参者が失礼いたしました。
また覗かせてくださいませ。
投稿情報: ひよこ | 2007/12/30 02:39
先日はお疲れ様でした。猫トランプ帯の私です。
スイートポテト、ごちそうさまでした。
初めてお伺いしたので過去ログを見せていただいてました。トノちゃんスミちゃんかわいい~♪(そっちか!)
ひよこさんも帯ゲットおめでとう!
とても楽しく密度の濃い2時間でした(実は3時間以上だけど[笑う])
またブログの方に遊びにきますね[はあと]
投稿情報: witch | 2007/12/30 04:20
ひよこさん、こんにちは[♪]
こちらで再会できて嬉しいです!
元々ご存知だったなんて、なんて奇遇な(驚)。
あの帯ゲットされたんですね[LOVE]
素敵でしたもの~!!
これでこの年末はChai帯が一気に2本ですね(笑)。
Chaiさんファンの集まりだったので、
初対面の方同士だったのにとても楽しい
時間でした。
こちらこそありがとうございます!
私も芯なしのポリ織帯だったのでふにゃ~っとして他のお二人みたいな綺麗なシルエットにならなかったのは残念。
ミシンを使わずall手縫いでも作れそうなので、自宅でリベンジしてみたいです。
(忘れないうちに・・・[だらだら])
お召しになっていたChai着物、素敵でした。
ぜひ帯もコーディネートしたお姿を拝見
してみたい~!!
投稿情報: yuki_yu | 2007/12/30 11:52
Witchさん、こんにちは~[♪]
講習会では最後までお付き合いいただいて
ありがとうございました!
欲しかった帯の実物が目の前で見れて幸せでした(笑)。
ちなみに、スミトノのBlogはこちらです(=^・・^=)
http://tnc.typepad.jp/neko/
やんちゃな男の子2匹なので、
お写真で見せていただいたスコの動くぬいぐるみのような可愛らしさにはくらくらでございました[LOVE]
ぜひ後学のためにも講演会を拝聴しに伺いたいですm(__)m
嫌がる子をホールドして投薬するのは飼い主として断腸の思いで、予防につとめたいなと常々思っております・・・
投稿情報: yuki_yu | 2007/12/30 11:58
yuki_yuさん、こんにちは。
めっちゃ遅ればせながら(年越しだよ!)、作り帯教室では
お世話になりました。そしてごちそうさまでした~。
そう、私がスシ帯の“ぷちまる”です (^-^)/
あの日ブログのアドレス教えて頂いたので、時々チェック
させて頂いてましたがコメント欄まで覗かなかったため、
一緒にお稽古に参加されたみなさんに、この場でまたお会い
できるのが遅れたのですぅ~(おぃおぃ!)
ひよこさん、witchさんも、柄出しにイロイロなアドバイス
どうもありがとうございました。
yuki_yuさんのキモノ情報はもちろん、ねこちゃん情報
これからも楽しみにしてます!
投稿情報: ぷちまる | 2008/03/08 19:01
ぷちまるさん、ご無沙汰です~
その後、スシ帯はいかがですか?
あれからご覧になっていただいてたなんて、嬉しいです!
あれからなかなかChaiさんに行けていないのです。
今月こそ~っ。
またあのようなレッスンがあるといいですね。
当然ながらとても人気のようで、
初回組の私たちが再参加できる日はいつ!?
またぜひこれからもよろしくおねがいします(*^。^*)
投稿情報: yuki_yu | 2008/03/08 21:21
私はchai帯を作りたくてずっと
Japanese Folklore chaiなる本を探して来ましたが
既に廃盤。。。
どなたかレシピを教えて下さいませんか?
あつかましいお願いで申し訳御座いません。
投稿情報: ミモザ | 2016/06/29 02:15