海外での着物、それも3日連続、おまけに仕事でというのは初めてで、
あーでもない、こーでもないと事前にこちらでもぐだぐだしていましたが、
おかげで大成功!(?)
1日目。
気合が入ったものの、この日は髪のUPが甘くて大反省。
2日目。
帯揚の色が気に入らないことを除けば、
一番着付けが上手くいった日。
3日目。
この着物で一番好きなコーデ。
藤本さん帯揚とLUNCO帯締は万能小物。
こうしてみると、あんまりコーデ代わり映えしないな・・・
半襟と帯周りは一応毎日変えたのに・・・
終日一緒にいるクライアントさんだけは、
「また帯が変わった!」
と驚いて下さいましたが(笑)。
着物のおかげで、いろいろ楽しかったです。
とにかく褒めてもらえるし、
普段ならスルーされるであろう要人の人もわざわざ立ち止まって
声かけてくださるし。
(最終日空港で洋服だったら見事に気づかれなかったよ!/笑)
どうしても着物と洋服、両方持っていくことになるので
荷物は増えますが、
その手間を差し引いても、着物で海外って楽しいな、と思います。
しかし、課題もあるのです・・・
※以下、お見苦しいので、興味のある方以外はスルーお願いします・・・
■課題
・足が痛いー!!!!
もう、2日目あたりで足が限界でした。
だって、朝から晩までほぼずーっと立ちっぱなし。
さらに問題は、たぶん下駄と足袋。
めうがやさんの足袋、親指がちょっとキツいんです。
なので、時間がたつにつれて、巻き爪の私の親指は激痛が・・・
そして、下駄はいかに黒田商店といえど、下駄。
一番足に合っているやつじゃなくて2番手を持っていったせいもあるけど、
下駄よりもクッション性の多少ある草履の方がラクだったかもしれません。
そんな話をChai着物さんにしたら、
伊勢丹で立ちっぱなしであるChaiさんが薦めてくれたのが、
菱屋カレンブロッソの下駄。
これがかなりラクなのだとか。
なるほど、次までにこちらをゲットせねば。
まさかの着物で足マッサージ(爆)。
いやー、これしてもらわなかったら、歩いて帰ってこれない!ってくらい
足がボロボロでした・・・
ちなみに、背中のマッサージのときに、帯が邪魔だったみたいです(笑)。
■どうやって隠すか
仕事場である展示会の会場や、
レセプション会場であるホテルに付いてからなら、
着物姿で歩くのに何にも問題ありません。
問題は、自分のホテルから会場への移動中。
仕事で行くのは観光地とかではないので、さすがに悪目立ちします・・・
気にせず堂々と歩いてろ、とも思いますが、さすがに気まずい。
紬や木綿ならそこまで気にすることもないかもしれませんが、
今回日本でも普段にはちょっと浮く華やか系なので。
フルレングスのコートとかあるとこういうときにいいかも。
でも、暑いだろうなー。
てなもんや旅行で何度か虎の穴着物旅行やってるけんど、
帯を変えるよりは着物変える方が、変わった感はでるにゃーと実感しますた。
帯や帯揚げの変化てよっぽど着物好きの人じゃないとわからん密かな楽しみの部分でもあるし〜。
ちなみに、私も着物で足つぼマッサ経験してます。しかも何度も。とほほ。
ともかくお疲れ様でしたー。
投稿情報: Hiroko | 2010/11/16 16:55
で~す~よ~ね~! >着物変える方が、変わった感はでるにゃー
荷物は少なくすんだけど、次回はそこも課題ですね。
そして、意外や意外、着物で足つぼマッサージが意外にポピュラー(笑)。
毎度思うんですが、洋服時より着物のときの方がやたらと歩くんですよね・・・
最近気づいたんですが、
「着物着る→出かける」
なので、着付けてるとスミの機嫌が悪くなります・・・
投稿情報: yuki-yu | 2010/11/16 17:01
足首の足袋の痕が痛々しい。。。
華やかな小紋、海外コーデにぴったりですね。
でも、中国の人も着物、ほめてくれるんだー??
欧米の人は日本文化に興味あるけど、中国の人は
興味ないだろう、と勝手に決め付けてました。
私も、次回中国行くときは(しばらくないと思う
けど)、着物持っていこうかな♪
投稿情報: yuka | 2010/11/16 21:40
すんばらすい!!
でかした!! というかんじですね
もしかしてお痩せになりましたか?
着付けすごくうまくいったみたい
足は確かに草履のほうが正解だったかも
海外で仕事 状況が赦すなら絶対得ですね
空港でスルーされたのは大笑い
よくある話です
ともかく お疲れ様でしたゆっくり休んでください
投稿情報: ぽっぽ | 2010/11/16 23:51
■yukaさん
すんごい中国の方に褒められましたよ~。
やたら写真撮られまくり、一緒に記念撮影も散々したし、
(ただでさえ忙しいのに余計にそれで大変に/爆)
↑の足マッサージの受付の女の子たちは
「私も(着物を)買って着たい!」
と言ってました(笑)。
着物もだけど、帯が特に好評でした。意外。
■ぽっぽ先生
やりましたよ、先生!先生の教えあって、生徒頑張りました!(涙)
ええと、体重がんばって落とし中です。
先日Mさんに体重バレて絶句されました・・・
この小紋は大分着やすい体型になってきたかも。
が、ヒンズー着物のサイズにはまだまだ遠い道のりです・・・
投稿情報: yuki-yu | 2010/11/17 00:37