先日、LUNCOさんで娶った
ヒンズー着物。
お店で着物の上から着せていただいたときは大丈夫だったのに、
自分で着付けると身幅がヤバイくらいに足りない!!!(涙目)
これはもう幅だしに出すしかないか・・・と思っていたところ、
伊勢丹でLUNCOさんが出展しておられ、
あのときの着付けプロのスタッフさんもいらっしゃるとのこと。
急遽、着物を抱えて着付けのコツをお聞きしに行って来ました←超営業妨害
その日はLUNCOさんのトークショーもあり、
来場者への古布のプレゼントあり。
LUNCOさんファンが多いのも頷けます。
とてもお忙しい中、そのスタッフさんが快く着付けアドバイスをしてくださったのですが、
これが・・・まさに値千両。
「全然これなら着れますよ!」
との力強いお言葉で、その方が着せて下さるとやっぱり綺麗に着れる!
うわー、すごい技だ!!
コツは、
・下前の衿先の始末
・上前の衿先の位置
・左脇線の位置の決め方
この3つ。
どれも別段難しいことはないけれど、
いずれも今までちゃんと意識したことはなかったポイントばかりで、
どこでも聞いたこともない、ものの本にも書いてなかったこと!!!
で、このポイントを意識して着ると・・・着れちゃうんですよ!身幅の短い着物でも!!!
ということで、翌日自宅で復習しました。
メイドイン沖縄のウール。友達のお母様からの頂き物。
(いいのか。私よりも友達の方が絶対に似合うぞこれ)
この着物も身幅が短めなのですが、
教わったコツを意識して着ると、なんとすっきり着れることか!
そんでもって、着崩れにくい。
長時間家事をやったり、座ったりしても、すそが開いてこない!!
わざわざ腕がもげそうなほど重い着物抱えていった甲斐があった!
体型的に、かなりの着物が身幅が足りないので(爆)、
これからこの着付けポイントが重宝することは間違いありません。
Sさん、本当にありがとうございます♪
最近のコメント