血尿は収まった様子なものの、
午後になると頻尿再びで、鳴き声もある。
スミも心配してか、トノが鳴くたびにおかんを呼びに来る。
時間は閉院時間間際だったので、
(土日祝も開院してくれているので、本当にありがたい)
病院に電話してから、タクシーでギリギリに到着。
(有名なので、どのタクシーの運転手さんも「ああ、あの病院」と
迷わず連れて行ってくれるので助かる)
本日は、今回が3度目になる先生。
(1.トノが抗生剤が合わず連続嘔吐したとき。
皮下注射でトノの背中がびしょびしょになった
2.年末スミが膀胱炎になった1回目のとき
次の先生と診断が違った
3.今回)
皮下注射の件があるので心配でしたが、
それも1年前の話。
どの先生も苦戦するトノのカテーテルを
案外スムーズに入れてくれて、
せっかくカテーテルが入っているからと、膀胱洗浄も。
この間、トノが大興奮のため、
スタッフさん二人ががりでホールドしてくださいました。
その間、ベテランっぽいスタッフさんが、ずっとトノに
やさしく声をかけてくれていて、おかん的にホロリ。
ここの病院は、本当に患畜に優しいです。
膀胱洗浄も、
「思ったより綺麗です。膀胱洗浄するほど汚れてません」
とのこと。
潜血も結晶もあるけれど、それほど重症というわけでは
ないそうです(油断禁物ですが!)。
尿検査の結果は、細菌+結晶。
前の細菌の治りかけたところに結晶が出来て、
弱っていたために急に悪化したのでは、とのことでした。
私の頭には、
結晶(詰まらない)⇒結石(詰まる)
と進行するイメージが勝手にあったのですが、
先生いわく、
「結晶と結石は全く別物」
とのこと。
結晶でも詰まることはあり、
今回やわらかいカテーテルがすんなり通ったので、
詰まるほどの重度には至っていないとのこと。
家に帰ってからも頻尿は収まったわけではないけれど、
昨日よりは断然良くなってる。
治ったあと、どうしていくかを考えつつ、
まずは完治に向けて一緒にがんばります。
・・・というのも、
トノ、薬をうまく吐き出すようになっちゃったので(!)、
投薬はかなりの大仕事です。
最近のコメント