さあ、上海出張まであと1週間。
スーツケース先に成田に送るから、荷造りまでは数日・・・
コーディネートは3日までに決定しないと~
3日間の展示会で、水を扱うことは必須。
色のついている液体(酒)も扱う役目なので、
どうしたってお気に入り、大事な着物は選択肢から外れる。
あと、振袖(爆)とか帯や小物が面倒なものも、除外。
上海に持って行ける許容範囲(万が一汚れてもあきらめがつく)着物。
すでに汚れがあるもの(アンティークの紺の胴抜き、いただきものの茶屋辻)、
あまり着ない(愛着が薄い)着物(アイボリー小紋、一度も着てないピンク小物、留袖もどき)。
価格的にまだ汚れてもあきらめがつくアンティークの帯。
わずか3本。
これだって、ランコの帯が2本もあって、本当は心配(笑)。
気軽なChai帯は、スーツケースで場所取りすぎるのでどうしよう・・・
それにしても、私帯って持ってないなー!
これ以外は、
Chai帯5本(買いすぎ←魅力的なので仕方ない)
丹波布1本(一生モノ)
藤本帯2本(←いつの間に)
スミトノ帯(生涯の宝)
ええ、丹波、藤本、スミトノは絶対持っていけない!
で、着物に帯を乗せてみました。
帯は1本だけ。リランコの帯が何にでも合う!?
普通、「着物1枚帯3本」だというのに、
私の場合逆だよ・・・
最近のコメント