恐れていた日が来ました。
スミトノと暮らし始めて1年と1ヶ月余り。
その日は突然やって来た。
大家さんがウチに来たー!!
Σ( ̄□ ̄;)
猫おかん、大ピンチ!
恐れていた日が来ました。
スミトノと暮らし始めて1年と1ヶ月余り。
その日は突然やって来た。
大家さんがウチに来たー!!
Σ( ̄□ ̄;)
猫おかん、大ピンチ!
1フロア下のお部屋が、バルサンを炊いていました。
・・・出るのか、ヤツが。
確か,マンションの廊下で見かけたこともあります。
かくいう私の部屋でも、ミニサイズが出て卒倒しかけた
こともあります。
・・・スミトノが大きくなる前までは。
そうです。
最近、あの例のヤツを一度も見ていないのです。
排水溝のニオイがイヤで、薬品やケアを気休め程度にしていたり、
ゴミに小バエがわくのもイヤで、こまめにまとめて、
他地区の集配所まで捨てに行く(おい)くらいはしていますが、
だからって、それで防げるようなヤツでないことくらい、
長年の経験でよく知っています。
そもそも、自宅でいくらがんばっても隣近所からいくらでも
入ってくる余地がある。
下の部屋に出てウチに出ない理由は、あまり考えにくい。
逆に、出る要素は沢山ある。
(水や猫トイレや猫ゴハン)
ふと、おもちゃを動かしながら、2猫の動きが気になります。
おもちゃに飛びつく、特に自分たちの手の届きにくい場所に
あるおもちゃにこそ燃えるスミトノ。
もしかして。
ありがとう。おかんの精神衛生はキミたちに守られてるよ
著しく悪化した体調に、このままでは会社に殺される!と
(それ以前に、この体調では仕事効率も悪い)
一念発起し、
自力では何度も失敗しているので、
紹介していただいたパーソナルトレーナーさんをお願いして、
先日から隔週ペースでのトレーニングを始めました。
直前に、産業医から「急激な体重増加で、心臓に負担がかかっている」
と指摘されいたのも背中を押した一因。
何しろ、何人もの人を見ているトレーナーさんが、
私の足をマッサージしながら、
「ここまでヒドい足は・・・」
と絶句。
「むくみで指が入らない!」
「足がかわいそう!」(not私)
どんだけマズいんだ私の体・・・(滝汗)
食生活ももちろんチェック。
ささみが良い。
と薦められて、ふと
私「あのー、馬肉があるんですけど(猫用)・・・」
先生「ビタミンも豊富で、(鶏より)もっといいですよ!」
私「(猫に)そろそろ羊の肉も買おうかと・・・」
先生「とってもいいですよ~!」
また、お野菜で勧められたのがブロッコリー。
栄養価が高く糖質が低いのがポイントだとか。
(脂質、糖質が低めのものがポイントみたい)
イランに行ったとき、
駐在の奥様が妊娠中で、現地のお医者様にブロッコリーを
食べるよう薦められたそうですが、
それにもこうした理由があるのかもしれません。
で、このブロッコリー。
猫さんによっては茹でたてがものすごく好きだと
本やらネットやらで目にします。
(うちの子は、置いておくとちょっと食べる)
Dietごはん=猫ごはん!?
(高タンパク低炭水化物)
ささみの茹で汁をスミトノはゴクゴク飲むし、
ゆでささみは大好物。
一石二鳥なので、
スミトノと一緒に体調管理がんばろうと思います
2匹ともオカンの側にぺったり
よしよし。
スミなぞ、朝はおかんの上にいた。
よしよし。
と思ったら、トイレからウ○チが転がり出ていた。
これか(笑)。
いつも、「やっちゃった」というときは、いつもより甘える
スミ王子です(笑)。
甥っ子姪っ子が、
「おばちゃんにあいたーい!」
と、久々に遊びにやってきました。
正確には、たぶん
「おばちゃんの家にいるスミトノに会いたい!」
だと思います、きっと(笑)。
執拗な子供のじゃれつきに、さすがのトノも怒った鳴き声を
上げましたが、
それでも人のそばをはなれず、
お腹を出してねっころがったり。
おもてなしに余念がありません。
甥っ子が描いた、トノの似顔絵。
お家に貼ってあるそうで、わざわざ私に見せに
持ってきてくれました(笑)。
甥っ子姪っ子はスミトノが大好きなのです。
で、何故にスミの似顔絵がないかといえば・・・
どきどきのワクチン&健康診断。
トノは何度か通院しましたが、スミは去勢手術ぶりに
家の外に出ます。
まず、鳴く。
とにかく抗議鳴き。
タクシーの運転手さんに「奥様」と呼ばれても
訂正する余裕もないほど、オカンも緊張。
横尾動物病院は、平日だというのにとても混み合っていて、
待ち時間と診察あわせて約2時間かかりました。
先生と相談してワクチンは3種で。
トノは太りすぎとの指摘を受けましたが、
健康診断は二匹とも問題なしで、おかん一安心。
待合室では猫先輩さんが沢山!
でっかい猫さんも沢山!
(抱っこで病院連れてこれるなんて・・・羨ましい)
トノは、いつもそうですが、顔に特徴があるので、
いつも「可愛い」と褒めていただけます。
でも、今日は何より2匹ともえらかったのは、
注射中、一言も鳴かずに
じっとしてました!
エライ!
いい子!
先生もすごく褒めてくれました。
んでもって、
隣の診察台にいた猫先輩さんも、獣医さんも、
「きれいねー。すごくきれいにしてるねー」
と2猫を褒めてくださったのが、猫おかん、幸せ。
私が「今まで見た中で一番きれいな猫」のみけきちさんの
つやつやしっとり毛並みには全然及ばないけれど、
無数の猫を診察している獣医さんに褒められたのは、
猫おかんの喜びです。
2匹一緒に運べるキャリーバッグを探していて、
こちらにたどり着きました。
キャンバスタンクキャリー
購入して、健康診断で通院する前に慣れさせるために、
部屋で出しっぱなしにしていたら・・・
このシルエットは・・・
ああ、やっぱり!
どうやら、中から外が見えること、
でも隠れた気になることで、
ダンボール以上のお気に入りぶり。
気付けば中におもちゃを色々持ち込んでいて、
もはや「巣」です(爆)。
スミ、さすがに窮屈じゃないかね?
ということで、明日に控えたワクチン&健康診断の
準備は、万端・・・のはず。
おかんのココロの準備だけです(汗)。
この異常な暑さ。
新米猫おかん、2度目の夏とはいえ、
今年のコレは去年とは違う。
mixiでも熱中症のトピが頻繁に上がっています。
なので、6月にはアルミボードを購入していたのですが、
この手のグッズの好き嫌いの激しいのが猫。
見向きもしないウチの2猫たち・・・。
と思ったら。
奥の和室から、手前の和室に置き場所を変えたとたん。
どれどれ。
ボクの場所ですが、何か?
何、そのくつろぎ方!?
時には、2匹で乗っています(あふれてます)。
場所がかわるだけでこの気に入りよう。
水の時を思い出します・・・
まだまだ、猫の気持ちがわかりませんorz。
前々から、同僚の猫先輩と先を争って
祈願していた、ある願望が叶いました・・・!
これです。
同僚I画伯様による、スミトノのキャラクター化。
そ、そそそ、そっくりー!!
ウチの子そのものーっっ。
超かわいいよーっ(感涙)。
仕事の疲れも吹っ飛びました。
(狂喜乱舞)
がんばります。
この絵でTシャツとかメモ帳とかエコバックとか、
グッズ作りたい気満々です(超本気)。
会社携帯が復活したと思ったら。
番号が違う・・・orz
なので、こんな動画を。
どうやって撮ったんだ。
ついやってみたくなります・・・←Staubで?
最近のコメント