最初に、トノの訃報をここに書くとき、
タイトルを「トノ」と書いた。
何を考えたわけでもないけど、
それ以外、なかった気がする。
それしか頭に浮かんでなかった。
女番社長レナのBlogで、
タイトルが「レナ」とだけ書かれていたのをRSSで見たとき、
あ、同じだ・・・と思ったのと、
だから何となく、読む前にもう、その記事の内容がわかった気がした。
どんな思いも、どんな言葉も、
名前以上に、
この気持ちを表せないんだと思う。
最初に、トノの訃報をここに書くとき、
タイトルを「トノ」と書いた。
何を考えたわけでもないけど、
それ以外、なかった気がする。
それしか頭に浮かんでなかった。
女番社長レナのBlogで、
タイトルが「レナ」とだけ書かれていたのをRSSで見たとき、
あ、同じだ・・・と思ったのと、
だから何となく、読む前にもう、その記事の内容がわかった気がした。
どんな思いも、どんな言葉も、
名前以上に、
この気持ちを表せないんだと思う。
写真を撮ってくれる友達みんなから、「撮りやすい!」と絶賛されるトノ。
フォトジェニックちゃんです。
※この写真は、12月30日に撮りました。よく撮れてるよね?
・お鼻のヒゲ模様のチャームポイント
・猫にしてはどんくさくて、ピントを合わせやすい(・・・)
という2つの長所(?)があり、
おかんもトノの写真は比較的お気に入りが多いです。
反面、撮りにくいのは黒猫スミ。
mixiにも専用トピがあるほど、皆さん苦労されているらしい。
プロカメラマンの同僚さんに聞いたところ、
黒いものは「暗い」と判断されてしまい、
その上、白いものと黒いものを同時に写すのは
デジカメでは難しいそう。
スミトノの2ショットはまずノイズで塗りつぶしたようになってます・・・
そのためか、今のカメラはスミにピントが合わせられない!
(ヒドイ)
なので、「黒猫が綺麗に撮れる」
という噂のこのカメラが、気になっています。
販売されて1年近く経ってるのに、
まだまだ値崩れしない。
というか、値段をキープしたまま完売になりつつある・・・(焦)。
Amazonのレビューを見ても、絶賛多数。
ISO高感度(前はRICOHくらいしかISO800ってなかったのに、い、12800!?)
これで撮ったら、スミもフォトジェニックちゃんになるかなぁ。
一眼レフを薦められるのだけど、
どう考えても私の使用キャパを越える・・・
もし持ったら、こんな感じか?
トノが前の家の頃から大好きだった冬場の居場所の1つ。
★【DoggyMan(ドギーマン)】
テキオンヒーター 角型Lサイズ★
。
でも、スミはこのヒーターに乗らない。
自宅でPCで仕事をしたり、
オンライン英会話レッスンをする際、
PCの場所にはホットカーペットがないので足元が冷える。
なので、トノには悪いんだけど、
あの日から電源も入れっぱなし、おきっぱなしのヒーターを、
ずるずるとPCの前まで引っ張ってきて、足元に置いてみた。
適温で、ちょうどよく暖かい。
・・・が、気付くと。
スミが。
いつもの場所(おかんのベッドの前)じゃなくて、
置き場所を変えただけなのに、
急に乗るようになった。
また、不思議な変化が1つ。
スミが運動不足になる気がして、
このおもちゃを導入しました。
★【ひもが気になる猫ちゃんに
~フリンガマストリング~
恐がりニャンコでも遊んでくれるかも】★
まず、勢い込んで買ったので、
単三電池がなくて初日は見送り。
設置場所がドアノブ!というのもチェックしてなくて、
慌てて家の中でドアノブのある場所を探し、
結果的に
トイレ
だけでしたorz
さて、スミの反応は・・・?
遊ぶというよりも、これは。
先ほど、オンライン英会話のレッスン中。
急に先生がレッスンルームからいなくなった。
(≒オンライン上から落ちた)
よくあるネットワーク状況のトラブルかと思っていたら、
5分くらいして、先生が戻ってきた。
声がおかしい。
・・・泣いてる?
The dog killed Jeremiah
・・・そんな。
普段は、
私なんかが安易に書いていいことではないと思うので、
こうした話題はただただ見てたり、署名したり、
ちらっと紹介したりするだけなんだけど。
最近、ある「里親詐欺」がボランティアさんたちの間で話題になっているそうだ。
※※都内・千葉全域で里親詐欺頻発!ご確認ください。※※
※不明猫達の情報ページが追記されているのでぜひご確認ください※
http://
なんていうか・・・ひどい。
朝、会社に着くのが前より早い。
前と同じように、
2皿ご飯を出して、猫トイレを掃除して、自分の身支度をして、
新たに「スミとおもちゃで遊ぶ」という日課も加わったんだけど。
前よりも、早く支度が終わる。
早まった時間は約15分。
活字中毒の私がふらふら本屋に行くとき。
ビニールの掛かった本(コミックとか、あれとかこれとか)を買うとき、
必ずレジで「ビニールは取ってください」とお願いする。
ゴミを減らしたいのもあるけれど、
持ち帰ると、
ビニール猫のトノがすぐ舐める&かじるから、
間違って誤飲しないように、という心配から。
あの日から約1ヶ月、
本屋になんて行ってなかったから、
全然、忘れてた。
病院に行く、3時間前の写真。
普通の、いつもの、のんびりトノ。
写真のタイムスタンプを見たら、
1日の夜最後に撮ったこの写真と、
2日の朝にトノを家に連れて帰ってから撮った写真は、
12時間ちょっとしか、経ってない。
正に、あっという間。
ご存知、我が家の猫トイレは、散々変遷しています。
(ふりまわされてるスミトノ、ごめん)
色々悩んで、猫の好みにも左右されながら、
ようやく2年半を経て到達したのが、
トイレ本体:スノコ式トイレ
砂:木の崩れるチップ
シーツ:1度したらすぐ取り替える薄いペットシーツ
(それを並べて2つ置く)
です。
ポイントは
・尿に異常があったときにすぐ気付けること
(鉱物砂は色がわからず、異常時に気付くのが遅れる心配アリ)
・体内に入りにくい、入ったとしても際も影響が少ない
(鉱物砂使用時、トノが毛玉を吐くと吐瀉物が灰色だったりして、青褪めた・・・)
(胃や腸に貼り付き健康に支障が、という説も無視できず・・・)
・衛生的であること、清潔好きな猫にとって快適であること
(崩れないヒノキチップだと、取替えタイミングの見極めが微妙だし、後半の衛生面が心配)
(すぐに崩れるタイプは、スノコを通してすぐにトレイに落ちるので、いつでも清潔な印象)
主に、尿路疾患のトラブルが起こりやすいトノのために考えた対策結果。
ここにたどり着くまでが、長かったー!
去年の11月末頃からじりじり移行を開始して、
1年がかりの覚悟をしていましたが、
今、スミはあっさりとスノコ式トイレのみを使用しています。
あれだけ気を揉み、
トノよりもスミの方が時間がかかるだろうと思っていたのに、
最終的には、あっさりと移行。
スミ、ありがとう。
スミトノと暮らし始めた頃は、
もちろんご飯にもグッズにも色々気をつけていたけれど、
どうせなら安いのが一番!と楽天の格安のペットショップを中心に
利用していました。
(今なら絶対使わないけど、並行輸入の会社とかも・・・←勉強不足の証拠)
けれども、
トノがストラバイトをきっかけに、何度か体調を崩すたびに、
知識不足にうろたえ、解決策を求めてネットを巡り、
おかげでいろんなお店と出会いました。
中でも、特に大事なお店は2つ。
サプリメントやご飯の
NinnaNannaさんと、
首輪で有名な
★猫用品のゴロにゃんさん★
。
この2つのお店に出会えて、
新米おかんはかなり救われています。
お店と、客のお付き合いなのに、
トノのことで、どちらのオーナーさんからも、
心のこもったメッセージをいただいて、
また、信頼を深めました。
最近のコメント